お知らせ

電気工事二種を持っていると求人に強い?持っていなくても平気?

最近、「資格を持っていても意味がない」、「資格があっても経験ばかり見られて求人に役立たない」などの声を耳にすることが増えました。

確かに、「資格マニア」のように資格を持っていることで満足してしまい、実用的ではないようなケースもありますが、本当に資格は必要ないのでしょうか?中には、法律で定められていて資格を持っていないとそもそも仕事に就けないというケースも多々存在します。

今回は、弊社の業界でもある電気工事にまつわる資格についてお話を進めていきたいと思います。

電気工事二種とは?

電気工事二種とは、電気工事に携わる際に必要な国家資格のことを指し、一種と二種と分かれています。

主に、建物内の配線や照明周りの作業、コンセントやエアコンの設置に伴う工事を行う際に必要な資格です。電気工事二種を持っていることで、一般住宅以外にも規模の小さい店舗や工場の電気工事を行うことができます。(600V以下で受電する設備の工事に限る)

マークシートで行われる筆記試験と、「実際に作業用工具を使い、配線図で与えられた問題を、支給される材料で時間内に完成させる」といった技能試験からなっています。資格を持っていることで働くことができる幅が広がることもあり、年間約11万人以上も受験する人気のある資格となっています。

電気工事二種資格でどんな現場が担当できる?

実際の現場では、電気工事二種を持っていることでどのような仕事ができるのでしょうか?

住宅や小規模施設の電気工事

先ほども少しお話をしましたが、電気工事二種の資格を持っていることで、戸建ての住宅や規模が小さめのオフィスや商店などの電気設備、配線や配電盤周りの設置や交換など電気を使用するために必要な工事に携わることができます。

最近では、賃貸住宅を所有している大家さんなどが電気工事の資格を取得するケースも増えています。賃貸に住んでいる住人からすれば、毎回業者さんを呼ばなくて済むので安心できますね。

ビルの設備管理

ビルのメンテナンスなども第二種電気工事士は非常に重要視される資格です。この資格がないと面接に進めないケースもあるぐらいに電気工事士の資格は重要視されています。業務内容は商業空間のモニタリングや日常点検、緊急時の対応や設備の交換などです。ブレーカーなどを触る際に第二種電気工事士が必要になります。

サービスエンジニア

サービスエンジニアも第二種電気工事士の資格が活躍です。業務内容は主に医療機器やセキュリティ機器などの専門的な機械が故障した場合などに修理に駆けつける仕事を指します。電気工事の基礎知識はもちろんのこと、その製品の構造や、修理箇所などをすばやく把握し対応する力が求められます。

現場代理人としての役割も

第二種電気工事士の資格を持っていることで、電気工事の際に現場代理人としても活躍することも可能です。現場代理人とは、電気工事を行う現場監督と同じような業務です。現場の電気工事が図面通りに行われているか、現場で働く技術者の作業手順や方法が適切かどうかをしっかり確認する必要があります。

経験がある程度深く、現場のことを理解できれば第二種電気工事士の資格だけでも、現場代理人として活躍することは十分に可能です。

流行りのDIYにも対応可能

最近では、プロ顔負けのリフォームを自身で行ってしまう方も増えてきました。ただし、電気周りやコンセントなど電気設備に関する箇所を資格のない方が扱うことは法律により禁止されています。どんなに手先が器用な方でも資格を持っていない限りは、業者に依頼するしかありません。

反対に、資格さえ持っていれば触ることが許される箇所が増えるため、何かのトラブルの対応やリフォームについても自身の手で行うことができます。業者を呼ばなくて良い点も費用を抑えることができるのでメリットです。

基本的に二種は「ものすごく難しい資格」ということではないので、働きながらの取得も十分可能です。ただ、電気工事の現場で働くとして、この資格だけ持っているとなると、一人で任せてもらえる現場は少ないです。業務経験は必要になるのはもちろんですが、次にお話する電気工事一種を取得することでさらに活躍できる幅が広がります。

電気工事一種とは?

住宅や店舗など600V以下で受電する電気設備の工事に加え、工場やビルなどの最大電力500kW未満の需要設備の工事を行う専門技術者のことです。二種よりも対応できる幅が広く、需要もさらに高いため、常に高いニーズがあり安定した収入を期待できるなどのメリットもあります。

簡単に言えば、電気工事二種の上位資格です。

電気工事二種よりも対応の幅が広がる

二種と比べて対応できる電気工事の幅が広いのが電気工事一種です。規模の大きな工場や大型の商業施設のビルなどの電気工事に対応することもできて、社内外からの信頼もより高まります。

手当や給料が高くなるケースも

幅広い工事の知識や技術を身に着けておくことで、会社からの評価も高まります。資格手当を支給している会社では、手当の金額が増えるケースも考えられます。
先ほどお話したように、電気工事一種を持っていることで給料だけでなく信頼も高まるため、必要とされる現場や活躍できる現場が増えるのも嬉しいポイントです。

転職などでも有利

最近では、人手が足りないために経験不問の企業も多いですが、それでも資格を持っていることは有利です。中には、資格がないと募集していないような求人もあるでしょう。

電気工事一種はとりやすい?

概算の数字で言うと、電気工事二種の場合は合格率が45%近くあり、2人に1人が受かるイメージですが、電気工事一種の場合は25%前後と4人に1人の割合となっています。試験の内容も筆記実技ともに難しくなっており、電気工事一種の場合は覚えるべき内容が格段に増えます。

電気工事士の将来や活躍ができる現場

電気工事士は主に、鉄道やビル建設などの現場で重宝されます。また、小規模事業所や住宅の機器修理や点検交換の他にも、大きな現場へ派遣されて工事を行う仕事も多い傾向です。

他にも、工場内で使用されている電源設備や生産機械の保守点検や修理、設置や、防犯設備を各家庭や商業用店舗、オフィスなどに設置したり点検したりといった仕事があります。

将来需要が高まり、活躍できる可能性があるのは5G通信に関連した設備設置・保守点検業務。それに伴う、新たな通信規格へ切り替える工事など、IOTや次世代通信に関連した内容などが予想できます。

他にもSDGsや自動車のEV化、再生可能エネルギー産業の発展にも期待ができる状況で、今後電気工事士が働く現場として風力発電や太陽光発電といったケースもさらに増える可能性があります。

これからの時代にますます需要の高まる仕事であることには間違いありません。

市川電気の魅力について

電気工事の試験や資格を取るためには、ある程度の現場を知っているのと知らないのとでは知識の吸収に大きな差が出てきます。そういった面では働きながら資格を取るという手段も非常に現実的な方法です。

また、弊社では資格取得の費用も出しており、入社後先輩と一緒に働いていく中で勉強をします。資格取得支援が充実しています。導入部分でお話をしましたが、資格を取って終わりではなく、日々新しい技術や機器について学ぶことが必要になります。「資格を取ったからとりあえず仕事はできる」と満足をしないことが大切です。

社員みんなで頑張ることができる環境があります。また、社員同士のコミュニケーションも活発なので、協力しあえる仲間ができます。

電気はこれからも重要なもので、今後も余程のことがない限りはなくなることがないと思います。未経験者の方でも頑張ろうという気持ちさえあれば大歓迎です。

これからの時代、長く働ける資格や職業を求めている方は是非市川電気にお問い合わせください。
最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー

  • news
  • contacttitle
    お問い合わせ
    ご相談・ご質問等ございましたら
    お気軽にお問い合わせください。
    電話番号アイコン
    お電話でお問い合わせ
    営業時間:9:00〜18:00
    メールアイコン
    メールでお問い合わせ
    TOP TOP
    電話番号アイコン
    お電話
    メールアイコン
    お問い合わせ